runaround’s diary

なんとなく、つれづれ

ほめじょーず をやってみたよ

www.makuake.com


以前Facebookで話題になっていて購入したゲームです。


私がいるチームは海外出身のエンジニアが多く、彼らは日本語を熱心に勉強しています。
週一回、ランチタイムを利用して日本語の勉強会を開いています。
日本語の先生をしているメンバー(とても日本語が堪能)にこのゲームをやってみたいんだけど、と相談してみたところ、二つ返事でOKしてくれました。
ありがとうありがとう!😊


カードは3種類あります。
青のカード:名詞。「言葉遣い」「話し方」「歩き方」「身長」「センス」などなど。
緑のカード:色々。「まねできない」「楽しい」「キラキラしてる」「クール」などなど。
赤のカード:お礼。「よく見てくれていて嬉しいです!」「春のような暖かな気持ちになりました」などなど。

30分と時間が限られていたのと、2〜3枚のカードを組み合わせて日本語の文章を作るのはかなりハードだろうと想像したので、今回は赤のお礼のカードは使わないことにしました。


流れはこんな感じにしました。

1人ずつサイコロを振って、使うカードの枚数を決める

青と緑のカードを枚数分引いてカードを読む。
ここでよくわからない単語の場合は、日本語を理解できる人がサポートして説明。

頑張ってカードの単語を組み合わせて隣の人を見ながら褒める。
褒めてる人が日本人の場合は褒めた後に、英語で簡単に文章の意味を説明。

褒め終わったら、褒められた人は褒めてくれた人に「ありがとう」と言う。

褒められた人が次は隣の人を褒める。


8人ぐらいでわいわい1週したのですが、ぴったり30分で全員褒め合えましたw
3つの単語を正しく「てにおは」でつないでするっと文章を作れる人もいたし、
さらに長文を作って面白いストーリーを語る人もいました。
みんな「難しい!」とわいわいしてましたが、みんな私が想像していたよりもさらに褒めるのすごい上手。
「ありがとう」もにこやかでとても楽しい30分間でした。


さらに良かった点としては、引いたカードの意味を英語で説明するので私の英語力が試されたことw
日本語の先生がかなり助けてくれましたw 良かった・・・
緑のカードが結構くせ者で、「スマート」とかカードあるけど日本語ではスタイルがいいことを指すよね、とか。
この言葉は名詞?形容詞?とかも説明すると理解の助けになったようです。


課題だなぁと思った点は、今回青と緑のカードを全て使ったこと。
日本人でも難しいかな?と思う言葉が入っていました。
次回やるとしたら、少しカードを選んでおく必要があるかもなぁと。


最後にもっとも褒めるのが上手だった人、「Mostほめじょーずperson」を決めて拍手。
(賞品はありません。ひたすら褒めます。)
参加者全員の意見一致!で素晴らしい長文を作ったメンバーが選ばれました。


褒める方も褒められる方もテンション上がるのでいいですね。
日本人は結構照れ臭いんですけど😆
みんな、ありがとうねー。

スクラム道関西★大忘年会2019 に参加してきたよ

Javaのあと、いそいそと移動。
みうみうさんが居て心強かったわーw

scrumdo-kansai.connpass.com


こちらはみんな透明のNDAを書いている(はず)なので、内容については詳しく書きませんー。

が、恒例の持ち寄った本の大交換会が盛り上がりすぎてwww
終わった頃には1次会終わりでしたw

https://www.instagram.com/p/B5fOaz4JWDx/
スクラム道関西さんの忘年会。本の交換会でゲット!何でジャッキー?#scrumdokan


開原さん、絶対用意してたでしょ・・・当日買ったなんてあり得ない・・・

あと、みんなクリティカルシンキングロジカルシンキングの本持ちすぎw


みさコーチが持ってこられた本、ゲットできなかったので(私がじゃんけん弱すぎ問題)ポチりました。

見えないものをみるチカラ
Amazon CAPTCHA


スクラム道関西さんにはいつも元気もらってます!
試した結果をフィードバックできるように頑張りますー。

まだ一月ありますが、来年もよろしくお願いします(もう忘年会やったからね)。

KanJava 10th Anniversary Party に参加してきたよ

こちらに参加してきました。

kanjava.connpass.com

10周年おめでとうございます!


そうかー、前回のパーティは2年前でしたか・・・

run-around.hatenablog.com


今回はヤフー大阪さんのMix Leapとコラボ。

あんまり呟けてませんが、とりあえずまとめておきますー。


最近まで同じ現場で一緒に頑張っていた方と再会。
お元気そうで何よりです!


私って本当に周りの方に恵まれてるなあ。
私の体調や状況を心配してくださる方が沢山いて、泣けてくる。

弱音をはいて心配させてすみませんー。


さすが関Java。登壇者も豪華ですもんね。
運営メンバーのお話聞けるの、久々かも。







いろふさんの登壇されてる姿や勉強会でお話されていることを思い出して、すごく合点がいった。














じゅくちょーさんのJITのお話。

https://www.instagram.com/p/B5ehtdLJmav/
私のゴーストがそう呟くのよ…#kanjava #mixleap


ずるい表現w パクらせてもらいますねw


とはいえ、Java使い始めたのは1.4ですよ?(十分オールディーズか)



次はkiy0takaさん。k8sのお話だったんですけど、それ以外にも凄く共感できる話が多かった・・・。

サウナにはまっている人のことをサウナーというの?










い、今の木になることの勉強が落ち着いたら、読むんだ・・・k8s・・・触るんだ・・・k8s



次はうらがみさん。


うらがみさんのSeasar2愛、伝わった。




https://www.instagram.com/p/B5e21MFpqH8/
きれいー#kanjava #mixleap


次はこざけさん。


失敗した、で終わってない部分が多いし、ちゃんと事象がまとめられている(もちろん全てでは無いだろうけど)ので学びなんだろうなぁ、と。




このあたりから少しセッション以外に気になることがあり、ちょっとあんまり呟けてないなー。


最後はせろさん。ずいぶん前にマイクロサービスのお話を聞いて以来かも。




Demoがわかりやすくて、真面目でした(こら
周りがすべった?って確認しているのが面白かったw


次の予定があったので急いで退出してしまったんですけど、久々にいい刺激を沢山いただけました。
ありがとうございます😄

「プロジェクトテーマパーク」でプロジェクトマネジメントを学んでみよう に参加してきたよ

昨日はこちらに参加してきました。

devlove-kansai.doorkeeper.jp

 

 

このゲームにすごく興味はあったのですが手に入らなくて・・・。

洋さんとこのゲームについてお話する機会があり、開催していただきました。

ありがとうございます! 

 

ルールを下調べしておくかちょっと迷ったんですが、ちょっと忙しくなっちゃって結局下調べをあまりせずに参加。

 

あまり詳細に書いちゃうとネタバレになるので断片的に感想と振り返りを書いておこうと思います。

 

https://www.instagram.com/p/B4meHXwpFxz/

ワクワク#DevKan

 

ゲーム開始まで、カードはチラチラ見てたけど中まではじっくり見ませんでした。

使うアイテムやカードの種類だけ確認。

ロール、ヤル気、イベントのカードがあるのね・・・。

 

1ターン目は慣らし運転。

ルールを確認しながらゲームを進めたこともありますが、大きなポイントのアトラクションがなかなかやっつけられなくて困った困った😆

プロジェクトは失敗だし、信頼はゼロになるし。

https://www.instagram.com/p/B4mjgMQp0dI/

プロジェクト失敗…#DevKan

 

ロールのカード、シャッフルして引くんですが、私3回ぐらいトラブルメーカー引いたんですよwww

神様は知っているのですね…

ええ、実際トラブルメーカーですが何か?

いつも言うんじゃなかった、やるんじゃなかった、と反省ばっかり。

 

初心者はロールのカードで難しいカードがある、とアドバイスを受けまして。

ちょっと難しいロールは避けてプレイしました。

 

ものすごく効力のあるロールがいるとプロジェクトがサクサク進む!

マネージャーは人にヤル気カードを渡せるし。アンパンマンみたいですね😄

完璧主義の人はアトラクション建設に失敗したら、持ってるヤル気カード全捨てとかw

 

今回使用したロールは他に新人さんだったり愛されキャラだったり。

 

 

それにしてもサイコロのゼロの目が出ると割と痛いっすねw

 

インフルエンザや花粉症イベントもあって、現実にあるある。

私、1回インフルエンザで出社できませんでしたw

 

2回目、3回目は上手くできて成功。

https://www.instagram.com/p/B4mmaq-p8Wm/

今度は行けた!#DevuKan

https://www.instagram.com/p/B4moaamp14g/

エース最強!完全勝利。#DevKan

 

各月、イベントやヤル気カードの状況に応じて話し合いながら臨機応変に建設担当(サイコロを降る)の順番を入れ替えていました。

特にそうしましょう、と話し合った訳ではなく自然にそうしてた感じです。

当たり前のようにやってたけど、後で洋さんにサイコロをふる順番をどうしてた?と質問されてこのことに気づいたんです。

どうやら毎回同じ順番でサイコロ降るチームもありそうですね。

もちろんそれが功を奏する場合もあると思います。

 

まぁ、日常ではチームやプロジェクトの状況が変わったら、立ち止まってみんなで話し合って最善の策考えるのはいいことだよなーと。

 

またぜひ機会を作ってメンバー集めてプレイしたいなー。

ゲームが手に入らないのが困った😓

ムービングモチベーターズ バイリンガル版について

ムービングモチベーターのバイリンガルカードの件、なんと私が書いた稚拙なブログを紹介していただきました。

management30.jp



恥ずかしながら、元記事はこちら。
run-around.hatenablog.com


まだまだ、チームで試してみたいことを実現できていないのですが、
こうやって紹介していただくとモチベーション上がりますね!
がんばろー。


ところで・・・紹介していただいたページの最後の方にショックなお知らせが・・・!
今年いっぱいでこのカードの販売が終了するそうです。
ぜひお早めにゲットを!

ザッソウ 結果を出すチームの習慣 を読んだよ

やっと読み終わったので自己メモ。

books.rakuten.co.jp

https://www.instagram.com/p/B3jZJIaJJEl/
完読ー。いまチームでやってるワークショップにも役立ちそうなこと満載。あとがきのレビュアーへのお礼にエモい人の名前がありました。



以前DevLove関西さんで行われた以下の回で購入させていただきました。

run-around.hatenablog.com


なぜ、ザッソウ(雑談+相談、または雑な相談)がチームビルディングの成功に必要かがよくわかる本です。
今ちょうど心理的安全性について考えるワークショップ(と言っても不定期で30分程度ですが)をチームでやっていることもあって、
ああ、これもちゃんと説明したいなぁ、とか、
ああ、これはぜひ取り入れたいなぁ、とか、
参考になることばかりです。

なので、とりあえず、みんな、読んで!!!!!!!!


私のツボとしては、

「遠慮と配慮は違う」
「業務ハック」
「脳のブレーキが壊れた」

です。

遠慮して言わない、では何もはじまらない。かといってそのまま言葉を投げつけるのではなく、配慮していう。
業務ハックは先日のデブサミ関西でもお話を聞いて、興味を持ちました。

run-around.hatenablog.com

脳のブレーキ、は・・・w
筆者が勉強会などで登壇している雲の上の存在のような方とザッソウしてみたら、みるみるうちに道がひらけた、と。
ザッソウによって自分で勝手に作っていた脳のブレーキが壊れた、という話にとても共感を覚えました。
私もチームのことでモヤモヤしていて、何気なく行った勉強会から様々なことに気づき始めました。
ただ、私の場合は登壇者の方とお話させていただいてもずっとエモい人だぁ・・・という感覚なのですが。

「脳のブレーキを壊せ!」ってキャッチフレーズ、いいな。

FearlessChange実践編 を聞いてきたよ

こちらに参加してきました。

devlove-kansai.doorkeeper.jp


まだFearlessChange本の完読は出来ていないんですが(2/3ぐらい読んだかな)、お二方のお話、びっくりしたり納得したり共感したり。

では呟きでまとめておきます。



仕事でかなりバタバタしていて、流石に今回は当日キャンセルになるかと思いましたが。




まずは小芝さんの「数百人規模の会社でアイデアを組織的にインストールする実例と再現性の要」。









お立ち台に立って、横にいるアナウンサーが「えー、放送席。放送席。」っていうやつですね。
インタビュアーは「絶好調ですよねー、どういったところが良かったと思いますか?」とか聞いてくれるの、確かに話しやすそう。













10年前ぐらいはIT勉強会って野戦病院だったそうで。
現場でズタボロになったIT戦士たちが、IT勉強会にきて勇気と元気をもらって、また戦場(現場)に戻っていく・・・みたいな。
今はITバブル?
時代は随分変わりました。








そのあとこちらも紹介してもらいました。
www.ogis-ri.co.jp



次は、菅井さんの「SREチームにおけるスクラムの実践」。













サバイバルすぎてちょっと楽しいけどw



これねー。
ずっと離れたところから批判ばっかりして嘲る声を聴きながら奮闘していると、帯状疱疹出ちゃうわけですよ。
批判ではなく自分の意見をはっきり言って、落とし所を見つけようと前向きにコミュニケーションを取ってくれる今が好き。


私はいるチームはSREチームではないですが、日々問い合わせや調査、バグの修正などを行なっています。
さぁ、改善タスクをやろう、と計画して着手しても緊急タスクが飛び込んできたりして、スケジュールは激変しちゃうんですよね。
仕方がない、で終わらせるのではなくてきっといいやり方があるはずと思っているので色々工夫はしたいなと考え中。
48のパターンから探して実践してみよう。