runaround’s diary

なんとなく、つれづれ

ピラミッド構造

グロ放題より
hodai.globis.co.jp

自己メモ_φ(・_・

ピラミッド構造とは(1)

  • 「上に主張・結論」「下にそれを支える根拠」を組み合わせて配置したもの
  • ロジックを目に見える形でわかりやすく整理
  • 論理展開ツールのスタンダード

ピラミッド構造なしの場合

  • 起こった順に説明

ピラミッド構造ありの場合

  • 一番上に結論・主張があって、次に結論に対する根拠がくる

ピラミッド構造とは(2)

  • 上から下へはWhy(なぜ)?に答える関係
  • 下から上ヘはSo What(だから何)?に答える関係

ピラミッド構造の作り方

  1. 「何について考えるべきか」を問いの形で明確にする
  2. 結論を出すためにどんな論点を考慮しておくべきかを考える
  3. 2段目に論点を配置する
  4. 3段目に論点を明らかにするためのファクトを配置する
  5. ピラミッドの頂点に1の問いの答え、結論を置く
  6. So What?、Why?を繰り返し、ピラミッド構造が成り立つかをチェックする

ピラミッド構造の作り方・例

  1. 採用広告についてどこの広告会社と取引すべきかを考える
  2. 費用対効果、サポート、予算が論点
  3. 各論点のファクトを集める
  4. So What?、Why?を繰り返し、論点の答えを考える
  5. 各論点の答えから結論を出す

留意点1

  • So What?を考える時、事実やデータの実況中継だけではよくわからない
  • メッセージは考え抜いて引き出すもの

留意点2

  • Why?を考える時、根拠づけが十分でなく強引なファクトにならないようにする

コツ・留意点

  • 実況中継や結論ありきで強引にならないようにする
  • ピラミッド構造を書き、見直す
  • 一度で書けなくても良いので、やり直し、考え抜く
  • 本当か?他にないか?逆の結論なら?と自分を客観視して考える