runaround’s diary

なんとなく、つれづれ

ワーキング・アクロス・カルチャーのトレーニングを受けてみたよ

今日もほぼ一日会社でトレーニングを受けてましたー。


先日のMBTIと今回のトレーニングは日本語で受けました。
やっぱ母国語で受ける方が理解度が違うのですよねー。
あと、私の英語力じゃ無理っす。

今回のトレーニングはエリン・メイヤー氏の「異文化理解力」の話がよく出てきた。
www.kobo.com

まだ21%しか読めてない・・・。ちゃんと読まないとだなぁ。

出身国が違う人たちと働くにはどう歩み寄って行けば良いか、とかお話を聞いたりもしたんですけれど。
一方的に歩み寄れ!ではなくてお互い理解出来るように歩み寄ることが大切なのだ、と学びました。

英語の勉強だけでなく、日本語の勉強もね。
あ、弊社、とあるチームでは英語と日本語の慣用句的な言葉を勉強する、ってやってるところがあるんですよ。
見てて楽しそうw
ちゃんと両方やってるの、良いなぁ。

本にも出てくるカルチャーマップなんですが、日本の指標の位置は大体うなづける。
・・・が。
トレーナーも話してましたが弊社はちょっとこの指標とは異なるものもあるよなぁ、と。
ダイバーシティが進んでますから・・・。特殊なケースですねw

話の良い聞き手、良い話し手のグループワークもしました。
マーベル作品の面白さを話して、ちょっと興味を持ってもらえたようで、それが一番嬉しかったw

それにしても日本人のハイコンテクストっぷりが・・・。
コピー機の場所を聞いただけなのに「コピーの依頼」だと気をまわす、って例は苦笑いしちゃったけど・・・。
あるあるですね。
んで、素直にコピー機の場所を教えたら「あいつは気が利かない。コピーぐらいしてくれたら良いのに。」って陰口を言うんですよね、大抵。

ああ、すれ違い・・・。
コピー機の場所、と文字通りを受け取るように認識共有出来れば、お互いハッピーなんだろうけどね。

他の参加者さんたちの取り組みシェアもあって凄く参考になったので、これから行き詰まった時の参考にしようかなぁ。

カモメになったペンギン を読んでみたよ

わー!!もう2月やーーー!!!(混乱


えーと、やっと読書完了。
この本です。

www.kobo.com

この「カモメになったペンギン」に興味を持ったきっかけは1月に参加したRSGT2019でした。
run-around.hatenablog.com
旅するAgile本箱に入っていて、ちょっとチラ読みしたらかなり面白そうだったので(あとイラストとかも可愛かった)。

本当は1月中に読み終えるはずがちょっとはみ出たw

邦題は「カモメになったペンギン」なんですが原題は「Our Iceberg Is Melting」。
物語を挟んだ前後にちょっと解説が載っています。
物語は主にペンギンが出てくる。沢山のペンギン。
ある問題を見つけたペンギンが他のペンギンたちを説得し、問題解決や改善を行うお話。

物語を読み始めてすぐにピンときました。
氷山の重大な問題に気が付いたペンギン、リーダーシップをとるペンギン、提案に否定的な態度や行動をとり改善を妨害するペンギン。
改善を推進する中心メンバーを応援するペンギンたち。

とても読みやすくて、何に置き換えられるかがすぐわかる良い書です。
問題解決や改善の困難な状況にさらされたことのある人なら。
そうでない人にはきっとよくわからない本かもしれませんが。

途中、スローガン的な言葉をポスターにして目につくところに貼る、ってくだりがあるんですが、
戦略とか目標ってちゃんとみんなに内容を説明して目につくところにあった方がいいよなぁって思いました。


少し間を空けて、また読み直そうかな。
その時にはどう感じるだろうか。

MBTI を受けてみたよ

どうもどうも。
私が書いたクソコードを相棒が素敵にリファクタリングして、足りてないテストも指摘してくれました。
ありがたやー。
あ、皮肉じゃないっすよ。品質上がったんだから。本当に良かった。

やっぱ開発以外のタスクがあって中々集中出来ないし、勉強も出来てないので当たり前なんですけどね。
まぁでもクソコードでも動作確認して自動テストを通しておいて、リファクタリングしてまた確認出来るのでいいか、とw
ちゃんと日頃から鍛錬しなきゃ。来月はとりあえず帰宅してからぼちぼちやってみる。


で、本題w

今日はほぼ1日、社内研修を受けてました。MBTIです。

www.mbti.or.jp

性格を16 のタイプで考えます。
MBTIは、一人ひとりの性格を心の機能と態度の側面からみたものです。それらは、「ものの見方(感覚・直観)」と「判断のしかた(思考・感情)」及び「興味関心の方向(外向・内向)」と「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」の4 指標であらわされ、16 タイプに分類してとらえようとします。MBTI は、16タイプそれぞれの強み、特徴、そしてその人の今後の課題を整理し、個人の成長や人と人との違いを理解し、周囲の人との人間関係作りにも役立てることができます。

これ、よくWebサイトあったりしますよね。
公式のサイトには「なんちゃって」と指摘されてたりしますが。

今日は社内に公式の認定ユーザー(資格所有者)の社員がいて大阪に来てくれてたので、申し込みました。
レーニング開催のお知らせがあったと同時に、上司に申し込みたい!とお願いして。
チームビルディングや他者との関わりに役に立ちそうと思ったのです。

事前にWebで検査を受けておくのですが、出たタイプは「ISTJ」。
リンクはなんちゃっての方w

www.16personalities.com

うそぉん。

検査を受ける前の説明として「自分を仕事から引き剥がして、受けなさい」的なことが書いてあったのですが・・・
職場で受けたのがまずかったかなー。
仕事でとても都合良いタイプが出ている感じ。

認定ユーザーさんの説明やグループワークをしながら本当にこのタイプかを確かめていくことになったんですが・・・

まずトレーニングの参加者がどのタイプかを貼り出した紙に書いたのですが、私の直感が当たっていることがはっきりわかった。
普段から仕事で全く意見も気も合わない人と同じタイプ(爆
そして絶対違う(爆
・・・まぁ、そうありたい、と思うのはいいし満足しているなら・・・ご勝手にw

認定ユーザーさんの例や問いかけを聞いているとモヤモヤするんですよ。
自分は明らかに違うし気持ち悪い。


そして最終的に落ち着いたのはこのタイプでした。

www.16personalities.com

↑のサイト(公式ではない)だと、ものすごいカリスマっぽく書かれていて嫌なんですけど(爆

公式のパンフレットもらったのにはこんな感じで書いてあった。

人や出来事など外界と関わることを好み、親しみやすく、人当たりがよく、人生そのものや人との関係、また五感で得られる快適さに喜びを覚える。...状況に柔軟に対応し、新しく出会う人や環境に対して、素早く適応する。他者と一緒に新しいスキルを経験しながら学ぶ。

こっちも褒めすぎだけど(爆)まだわかる。

自分が相手の立場だったらどう感じるかを考えて物事を決定する、ってとことか。
子供の頃から親にずっと「自分がされて嫌なことは人にしちゃダメ!」って言われてた。

あと経験してみないとわからない、と思っていてとりあえず山には登ってみる。登って滑り落ちて失敗したとしても経験は出来た、と満足できるとか。
(もちろん失敗には凹みますよ、かなり。あとまた同じ山に登るかどうかは別問題。)

変更には可能な限り応えるようにしておくのが好きみたいで、やっぱアジャイル好きなのかも?w

課題としては

周囲から認められたりする場がないと、不満を感じ、...注意が散漫になり、衝動的になる。他者の行動や決定を、過度に自分に結びつけて考える。
...物事の長期的な成り行きに目を向けず、自分や他者の目先の要求に応えるのみになる。複雑であいまいな状況や人間関係を避ける。

まぁ、でも認められなくて不満たまったら衝動的になるでしょ、転職とかw
外向きなので確かに他者の行動とかは気になる。
てか、私に聞こえるように悪口ずっと言われてますけどね、実際。


レーニングを受けてみて、思ったこと。
この結果を理由に仕事を断る、などはNGっていうのはもちろん理解できる。
そして自分はこうなんだ、と知った上で違うタイプの人も理解できるようになりたいなと思った。
知った上でやっぱダメだわ、合わないわw、って思う人もいますけどねw

なんちゃっての方はタイプ別にこう!って書かれてますけど、トレーニングを受けてみてそんなに単純でないことはわかった。
タイプって表裏一体で、ストレスで負荷がかかると裏のタイプのよくないところが出てきたりもするって話とか面白かった。
人間の心理って学問になるぐらい...複雑なんだなぁ。(今更

チーム全員のタイプでわいわい話してチームビルディングの助けになる?

ぷしゅ よなよなエールがお世話になります を読んだよ

RSGT2019のクロージングキーノートでヤッホーブルーイングの井出さんがお話されたのが強烈でした。
そして本までいただいてしまった。

books.rakuten.co.jp


本を読む順番を決めてチケットを切って(家の部屋の壁に大きめのカレンダー貼って付箋でやることを書いたのを貼ってる)。
やっとこの本を読むターン。

そんなに字は小さくないし難しい単語も並んでないのでサクッと読めるだろうと思ってましたが・・・。
予想が甘かった。

面白すぎる。

予定を1日オーバーしましたがなんとかDone。

https://www.instagram.com/p/BtCQ2nPFwZq/
予定より日数かかったけど読み終えた。今の私にちょうどいい本だった。

井出さんのキーノートも凄かったけど、この本の内容はもっと凄い。
何が凄いかキーノート聞いて本を読んだ人にしかわからないことは多いけれど。


読み終えた直後の感想は・・・
本当に今この本に出会えて、井出さんのキーノートが今聞けて良かった。
です。

キーノートでは時間の都合もありダイジェストな感じだったけれど、本では背景や説明が詳しくされていて理解が深まるーぅ

今私が思っていたり悩んでいたりすること、大小の違いはあるだろうけどすごく近いことが書かれていて。
当時どう考えてどうしたか、今はどう思っているのかが書かれていてすごく共感するポイントが多かった。
失敗があったから次に繋げられる、と少しだけ勇気が出た感じ。少しだけ。

井出さんって人との出会いや関わりなど、客観的に見るとかなり上手そうな方なのに悩みがあって、ちょっと親近感がわいたりします。
私、人との関わりが超絶へたくそでどう改善したらいいかもよくわかってないので。

周りにいる尊敬する神のような人も同じ人間だと思えるようになった、という話。
自分の成長を受け止められている人なんだなぁ。

私の周りにも神は沢山います。
悩みや考えてることをぽろっとこぼされて自分の心に受け止める場面も出てきているのですが、それでも神は神。届かない存在だと。
自分は成長してないなーって思う証拠なのかも。

あと自社(楽天)の市場の方々とのやり取りや社長との会話も沢山出てきてw
色々ありますけど(意味深)、ホント面白くていい会社なんだなぁと思います。
そんな会社にこんな私が入って本当に良かったのかと落ち込む毎日なんですが。

また数年経ったら読み返したい。その時どう思えるのか。


唯一の欠点としては、読んでるとすごくビール飲みたくなる。
出社前にカフェで読んでても、飲みたくなる(こら

そろそろ東京ブラック、家に到着する頃かな・・・
item.rakuten.co.jp

ふりかえり読本 場作り編 〜ふりかえるその前に〜 を読んだよ

RSGT2019が先週だったなんて・・・(遠い目

RSGT2019の2日目に聞けた森さんの発表。
Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 - Effective Retrospective / とにかく楽しいふりかえり | ConfEngine - Conference Platform

本も!

https://www.instagram.com/p/BseYxA_FGYf/
ふりかえり読本 場づくり編 ゲット!サインもいただきましたーメンバーと回し読みしたい。#rsgt2019


で、読み始めてました。
今週は疲れと仕事でバタバタしてたのであまり進まず。
週末になってようやく集中して読めた・・・。

https://www.instagram.com/p/BszU9XRFkYz/
とにかく夢中になって読んだ「ふりかえり読本場作り編」。頭で少し混ぜ混ぜしてアウトプットしよう。

気になるとこや試してみたいことには付箋ペタペター。

実は昨日ふりかえりだったんですが、導入はスプリントの感想を絵文字、そのあとFun/Done/Learnでやってみました。
実は2人でやったんですがw、満足度は割と高かったと思うので次もこれでやってみようかなーと。

では、この本の感想をば。

ステキと思ったこと
  • 本当に読みやすい!
  • ものすごく沢山の方法が載っている。きっとすごく実践されたんだろうなぁ。
  • 方法はもちろん、なぜそうするのか、目的や背景が書かれている。
  • 気をつけたほうが良いポイントも書かれている。(これ大事)
  • 付録にふりかえりチートシートがある!ピンポイントの課題解決にはこれを見て試すのが良さそう!
ハッ😲としたこと
  • 自己承認。自分のやったことを褒めること。(苦手なんだよねー)
  • ふりかえりのマンネリ化。(これ、あるあるだったんだ・・・私だけじゃない)
  • 前向きな対話が出来る環境を整える。(苦しかったこともちゃんと分析出来るといいな)
  • 良かったことも分析をする。(次に繋げたいもんね)
  • 会場作り。(案外普段って向かい合って座ってるよね。ホワイトボードに向いて座ったほうがいいんだなー)
  • チームビルディングの方法って沢山あるなー。(それだけみんな工夫してるんだな)
  • ふりかえりに想定外の人が参加する時のメンバーへの確認。(これ、確かにやったほうがいい・・・!気にする人もいるもんー)
試したいこと
  • Moving Motivators : メンバーが何を一番大事と思い開発しているのかを知りたいなー。
  • 先月/今月の目標 : これは個人で少しやっているのだけど、ちゃんとデスクの上のホワイトボードに書いておこう。
  • 希望と懸念 : チームがふりかえりでどんなことをしたいのかを引き出す。


4年前にスクラム開発の現場に入って、なんとなく見よう見まねでふりかえりしていたけれど・・・。
ふりかえりってどういう目的でやっているのか?どうやったら効果的なのか?
って質問されたら回答は出来るけどイマイチ自信ない。・°°・(>_<)・°°・。

通りかかった河川敷で誘われて見よう見まねで草野球を始め、毎週参加することになった、的な。
一応野球らしいことはやってるぞーって。

この間まで8年ぐらい?ボイトレやってたんですけどね。
みんな歌うのってちゃんと学ばなくてもカラオケで歌ったりするでしょ、人前で。
学ばなくても歌えるけど、本当に学びたいと思って先生から教えてもらうと、
色々気づくこともあるんですよね。
上手く歌う人やプロのシンガーさんたちがどんなことに気をつけて歌ってるんだ、とか。


今こそふりかえりについてもUnlearnする時なのかも・・・!


また、森さんは今年4月には次の本も出されるようです。
楽しみ・・・!

(本当は技術書典行きたいけど・・・大阪住みなので・・・)

RSGT2019 3日目に参加してきたよ(追記しました)

スーツケースは品川駅に掘り込んで、ちょっと早めだけど会場へ。
そばにスタバあるからまったりとソイラテ飲みながらブログ書いてました。
店を出ようと思ったらしーばさんやスクラムマスダーさんたちと遭遇。
開場はまだだったのでちょっとご歓談。

アジャイルラジオはiPhoneで録音してるんだとか。
agileradio.github.io

えー、すごい音質いいよなー。
部屋がよければ十分なんだそうですよ、録音。
やっぱ高いだけある、そう、iPhoneならね(?

こんなマイクもあるよ、と教えてもらった。
www.phileweb.com

えー!SHUREやん!こんなの出てるんだ!
昔バンドしてた時、練習の音源録音に使ってたわー。
録音機器はMDでしたが(齢バレる


あ、そうそう!滑り込みで森さんから振り返りの本を購入できました!
https://www.instagram.com/p/BseYxA_FGYf/
ふりかえり読本 場づくり編 ゲット!サインもいただきましたーメンバーと回し読みしたい。#rsgt2019


さて、3日目はOST参加…と思ったのですが、ワークショップの方が大変気になりまして。

confengine.com

これ、タグに「関西人は面白い」が入ってるんだけどwww
飲んでて「関西では話にオチがないと叱られる」と都市伝説的なことを言われる方もおられましたが。
んー、否定はしませんけど面白くない話する関西人もいますよw

ということでOSTはあとで壁に貼られた付箋で追いかけることにしました。
来年はぜひ参加したいなー。

智慧の車座でググるとこんなページが。

hrdm.jp

みさコーチもおっしゃってましたが「自分を立てなおす対話」の本はもう刷られてないとのこと。

ワークショップではホワイトボードに流れとルールが貼られており、
説明いただいて開始!となりました。

https://www.instagram.com/p/Bse7tkLllxq/
今日の自分を立て直す対話ワークショップの流れとルール。相談にのっていただいてありがとうございました!#rsgt2019

ほぼ初顔合わせのメンバーで相談にのり、無責任に(爆)あーだこーだと解決案を議論するのです。
お話の内容は守秘義務の観点から他言できません。

相談者に質問する時、どうしても周りの状況に質問が行きがちになってしまう。
本人がどう思っているのかを引き出す質問を考えるのはちょっと頑張らないといけなかったです。

あと無責任に解決案を言い放ってたんですが、案外相談者がはっとする提案が出たりして面白い。

そして私も相談者になってみたんですが、ちゃんとまとめて話すが出来なくて支援メンバーを困らせました。
すみません・・・。
自分から話切り出すの下手だよなー、私。
人の話を聞くの好きなんだけど。

でもみんな真剣に無責任に(爆)色々提案してくれて、なんだか心が救われた気がします。
そんなもんだよ、って言葉。涙出るぐらい救われる。
気にしすぎかなー。べき論に囚われてるかなー。
もっとコミュニケーション取った方がいいのかなー。

メンバーの方に私と同じ京都出身の方がおられて、京都弁って案外キツく聞こえるらしいとの意見もいただきました。
まじかー。

ちょっと方向性は見えた気がするので、ちょこっとずつ実験して検証してみたいなぁと思ってます。


サンドイッチもぐもぐした後はクロージングのキーノート。
ヤッホーブルーイングCEOのてんちょ、ということで感動系のお話かしらと思ったら
仮装の話が大半(言い過ぎかな?)で大爆笑。腹筋痛いってば。
https://www.instagram.com/p/Bsex64PF90t/
ちょっとwww#rsgt2019

後半のチームビルディングのお話、すごく具体的にトレーニング内容の説明していただいて、
されて嫌だと思うポイントは皆それぞれ違うっていうのがすごくわかりやすかったです。
女性は自分の体重をカミングアウトするのを嫌がったり、体に触られるのを嫌がったり。
まぁ、確かに・・・w
適材適所って言うのは簡単だけど実現はなかなか難しいですよね。
でもみんな違ってみんないい、をちゃんと実現されているようで、てんちょカッコいい!


壁に貼られていたファンダーンラーン、すごいことになってた!
写真はまだ最終結果じゃないけれど。
https://www.instagram.com/p/Bse6DmHF0cV/
みんなの感想アツ過ぎる#rsgt2019


ハイタッチして会場を出る時、およべさんとツーショット撮らせていただきました。
なんかねー・・・およべさんと撮影しとかないと!と思ったんです。
私、写真撮るの好きなんですけど人物はほとんど撮らないし、
写真撮られるの大嫌いなんです。自撮りなんてとんでもない。
でも今回はやっぱ、撮っておかないと!と何か思ったんですね。


後は3日連続下の中華レストランでワイワイ。
さらにいろんな方とお話したり、名刺交換したり、FB繋がったり。
https://www.instagram.com/p/Bse_3J0lF4x/
3辛3痺だってwww#rsgt2019

新幹線の時間が迫ってきたので夕方には離脱しました。

本当に濃い3日間でブログも当日はさわりしか書けていませんでした。
TOEIC控えてたので、帰ってきてから追記する形にしました。

参加者の皆さま、スタッフの皆さま、そして色々気にかけていただいた弊社の大先輩の方々、
本当にありがとうございました。

今年ちゃんと頑張ってまた来年、胸を張って参加したい!
本気です!

RSGT2019 2日目に参加してきたよ(追記しました)

 

今回もだらだらーっと時系列っぽく書いてます。

見出しつけるのへたっぴなんです。ははは。

 

今年初参加ということで宿泊先どこがいいのかしらー?と自社宿泊手配サイトを検索。

東京に土地勘がないので色々調べていたのですが、まぁ新幹線の駅の近くにしちゃうかーと品川に泊まりました。

通勤電車でぎゅうぎゅうされるのはとても嫌なので(大阪でも会社から歩ける距離に住んでます)大崎までなら歩けそう。

でもあとで関西勢の皆さんから「五反田がいいよ」という情報をいただいてそうだったのかーwって。

来年は会場が御茶ノ水になるらしいですね。

 

初日は行き帰りと心臓破りの坂にチャレンジしてしまったのです。

でも高輪の豪華なお家を見ながら歩けたのはちょっと楽しかった。夜は誰も出歩いてないからちょっと怖いけど。

GoogleMapで出てたちょっと回り道の方を歩いてみたらめっちゃフラットで楽でした。信号は多いけど。

やっぱいろんなルート試してみるもんですね。1分遅い、は許容範囲。

 

って思ってたらそのあとキーノートのクリスさんが実験を積極的にやろう、と話されてましたw

茹でガエルの話。大事故が起こってからカイゼンするのではなく、もっと前にやっていいんじゃない?とか。

あと実験には失敗はつきもの。成功するとは限らないし、失敗しても、ちゃんと振り返っておくと。

 

ビジネスサイドも振り返りしてるんだって。

 

見せ方のカイゼン

よその会社は良さそうに見える、ってお話されてたな。

(飲んでて「隣の芝生は汚く見える」ってお話されてる方がいたなw)

 

見積もりはしない、のお話はその後も皆さんとの対話でも持ちきりに。

見積もりに時間かけるのはもったいない、ってことかなぁ。

(あとでツイッターでお見かけしたのは「見積もりしなくてもいいようにする」とのこと。見積もり報告を義務づける組織自体を変えようってことかな???)

着手時正確な見積もり出そうとソースをじっくり読みだすメンバーもいるので、それは止めるようにアドバイスしてます。ざっくり行こうぜーって。

どうせソー!テー!ガイ!のことは出てくるんだから。

でも過去のガントチャートは作成を自動化して見れるようにしているんだとか。

今まで何をどれぐらいの時間で出来たのかがわかるんですね。

 

さてさてランチタイムー。2日目はまい泉のお弁当にしてみた。

https://www.instagram.com/p/BscBT_9Fuiv/

お弁当いただきまーす!#rsgt2019

 

もぐもぐしてたら自社の先輩方も机に集まってこられたんで、色々お話聴きながら味わいました。

 

さて!!「Effective Retrospective / とにかく楽しいふりかえり」。

森さんのお話、すごく楽しみにしてたのですー。

https://www.instagram.com/p/BscJFrtlamo/

スライド見やすいとこに移動したー#rsgt2019

この日は皆さんも本をゲットしたかったらしく、ゲット出来ず。

ダウンロードもいいんだけど、出来れば職場で回したいなぁ。

(でも3日目に森さんとこ走っていってゲットw サインもいただきました。)

 

実は1日目のアフターパーリィーで勇気振り絞って森さんに話しかけてみて、振り返りがマンネリする問題についてちょっとアドバイスいただいたりしていたのでした。

 

そういや振り返りはこうやってやります、って認識はしているけれど・・・

目的とかってちゃんと頭で整理できてたかなと反省。

目的を知り理解し、それから課題を見つけ、改善策を考え、良いところを伸ばす。

 

特にマイナス(不得意)な部分をプラスにするのは大変なので、得意な部分をさらにプラスにすると良い。なるほど。これだとモチベ上がりますね。

 

自己承認と他者承認の話は耳が痛かったですw

自分のいいところが見つけられると他人のいいところを見つけやすくなるってことか。

自分のいいとこ見つけられないんで(爆)。

でも他人のいいところは割と見つけやすいかな、と自分なりには思っているんですけどね。

ja.wikipedia.org

心理学かな。大学で受講してたけど真面目に聞いてなかった・・・ちゃんと勉強しときゃよかったw

今からでも本読んでみるかなぁ。

 

お話伺って思ったんですが、KPTやYWTなど手法ばかり気にしてたけど、そもそも場づくりに気を配れてないなぁと気づいたのでした。

 

どんな気分で振り返りに望みたいかな?とか。

対面だとちょとストレス感じちゃうんで、みんなホワイトボードに向かった方がいい、とか。

壁のそばに集まって立ったままワイガヤしてみる、とか。

ちょこっとずつ試してみたい!

 

こちらも楽しみにしていたサーバントリーダーシップのお話。

https://www.instagram.com/p/BscXYV4lJgi/

ワクワク。サーバントリーダーシップのお話、以前ロッシェルさんがDevlove関西さんでお話されてるの聞きましたなー。#rsgt2019

 

昨年のRSGTのOSTでこの話題で盛り上がり、実験されたとのこと。

要所要所でロッシェルさんのポイントトークが入って、すごくわかりやすいセッションでした。

絹川さんが「この中で自分の会社の部長さんが好きな人はいますかー?」と問いかけ。

上の役職の方は部下にあまり好かれない状況が多いのかな?

 

具体例をきっちり挙げられていて、聞いていてあれ?と思うことがなく。

 

組織としてまとまって色が出てくると、どうしてもその色に合わない人は出てくる。

そういう人は結局離れる道を選んでしまう(つまり離職)することもあるけれど、お互い我慢するのはよくないので違う道へ別れるのは良いこと、という話を聞いて私は今までの転職のことを思い浮かべてました。うむ。

 

最後は およべさんと新卒者さんたちの「学習する/Unlearnするチームへ ー 新卒研修とスクラムとモブプログラミング ー」。

爆笑と感動の嵐。

いや、ビジネスサイドの方達がプログラミング研修をしている、とは聞いていたのですが正直びっくりすることばかりでした。

まずコーチ陣が豪華すぎる・・・w

私だって新人だったら研修受けたいわー。

モブやったり短いスプリント回したり、自分が知ってるけど勇気なかったり理由つけて実験してないことをさらっとやっているのが・・・ほんとすごい。

 

社内研修でビジネスサイドの方々と交流持つことがあり、いつも思うのですが・・・

なんであんなに皆んな学ぶの早くて喋るの上手いの( ˊ̱˂˃ˋ̱ )。

正直ジェラシーです。敵わないけど。(キーっ

 

およべさん(育休明け)のUnlearnのお話。

スターウォーズでルークが惑星パゴダでヨーダジェダイの訓練を受ける時の話を出されていました。

そうそう、ルークはジェダイの訓練を受けるには齢が行きすぎている、とヨーダに拒否されたんですよね。

でもオビワンがなんとか説得してジェダイの訓練が始まる。

てか、スターウォーズ好きでよかったw

でなきゃ映画観るとこから始めないといけなかった・・・

学習や経験が邪魔になることもある、って今までを振り返ってみるとあるんだよなぁって。

学習を捨てて再構築する・・・難しそうだけど、組み立てられたレゴブロックをバラしてまた違うものを作るっていうお話はすごくイメージしやすかったです。

 

そのあと3日目に新卒研修を受けた発表者さんのお一人と偶然お話する機会があって、初めてビジネスサイドからエンジニアに転籍した人がいることを知りました。

プログラミングがすごく楽しくなったんだそうな。えー!嬉しいなぁー!

 

最後はやっぱりアフターパーリィ。

https://www.instagram.com/p/Bsc_vpOlJSk/

いただきましたー!スクラムフェス大阪のステッカー!#rsgt2019

 

そうそう、2月はスクフェス大阪っすよ。

 

名刺交換しつつ皆さんとアツくお話。

エンジニアをそこらのマシンと同じようにリソース扱いして人月だのって言って、どっかチームにいきなり1人で掘り込んで、さぁ最高のパフォーマンス出せ!って言われても無理だ、とお話頂いてたの、首がもげるほどうなづけます。

チームごと移植がいいなぁってお話も出てたなー。

 

結局3日間、アフターパーリィ。皆さん、体力ごいすー。