runaround’s diary

なんとなく、つれづれ

演繹的/帰納的思考

グロ放題より
hodai.globis.co.jp

自己メモ_φ(・_・

演繹的/帰納的思考

  • いつも読めない、えんえきてき
  • 社内の営業担当者向けに新企画の説明会を開催したい
  • 説明会への参加者を増やしたい
  • 開催実績から、参加者が多い回に共通する特徴、参加者を集める一般的な法則などを考えてみる
  • 今までは企画部の日程優先で決めてきていた

前平さんの発言の意味は?

  • 闇雲に考えるのではなく、過去の共通項やルールを参考に考えてみる

演繹的/帰納的思考とは

  • 結論と根拠を適切に結びつけるためのベースとなる思考方法
  • 演繹的思考:一般論(ルール)→目の前の事象→導かれる結論
  • 帰納的思考:複数の事象から共通項を導き出す

演繹的思考の考え方

6月のイベントは屋内・屋外どちらの開催が良いか?

  • 一般論:6月は梅雨で雨が多い
  • 目の前の事象:イベントは6月
  • 結論:雨で集客が落ちないように会場は屋内が良い
  • 隠れた前提1:雨が降ると屋外イベント参加者が減る
  • 隠れた前提2:雨が降っても屋内の参加者は減らない
  • 隠れていて見つけられていない前提:実は屋外開催の方が圧倒的に集客が見込めた
  • 果たして結論は正しいのか?反論されたりしないか?
  • 一般論や前提の多くは省略されている為、「隠れた前提」は何か?の確認・すり合わせが重要

帰納的思考の考え方

  • 社会人セミナーの集客数が悪いのはなぜだろう?
  • 事象1:A駅徒歩20分、集客12人
  • 事象2:B駅バス10分、集客15人
  • 事象3:C駅バス7分、集客20人
  • 共通項:駅から遠いと集客が悪い→一旦、結論づけた
  • 他の事象4:D駅徒歩30分、集客100人
  • 他の事象5:E駅バス8分、集客200人
  • 共通項:駅から遠いと集客が悪い→本当に正しい?
  • 他の事象4、5のこと:反証例
  • 他の事象も含めて考えてみた→集客が悪いセミナーは不人気の登壇者だった
  • 正しい共通項:ある登壇者の回は参加者が少ない→不人気の登壇者を外すorz
  • 反証例がないかを探すことが大切

大野さんの例

  • 火曜、水曜は参加者が集まる傾向にあるようだ
  • このまま進める前にしっかりと検証する

留意点

  • 演繹的思考では、過去の事象から導き出されたルールや前提が正しいかを疑う
  • ルールや前提を見直すことで大きなビジネスチャンスを見出すこともある
  • 帰納的思考では、全員が同じ一般論を導くわけではない
  • 複数の事象に対する見方が異なったり、どんな一般論を導きたいかにもよって、見出す共通項は様々になる
  • 沢山の事例から共通項を導く、を心がけることが重要

前提や事象を多く集めて考え、判断する訓練が大切ってことかな・・・。

ブログを開設して2年経ちました

はてブさんからメールをもらってわかった😅

とりあえず自分が出会ったもので書いておきたい!と思ったものを書く場としています。
まだ2年なので振り返って「ああ、そういやそんなこと書いてたなー」って思うことは、まだあまりないですw。

勉強会やカンファレンスに行ったことを書くことも多く、スターを押してくださる方もいてとても励みになっております。
ありがとうございます。

勉強会やカンファレンスは参加したり、周りを誘ったりもしていたのですが、
どうも周りで良くない感情を抱かせてしまっていたようです。
自分としてはとても為になるし楽しいからオススメしたい!と思ってやっていたことなのですけれど。
私としてはその良くない感情の発端となった事象?自体に自覚がなく正直困ってしまったのですが。

もともと自身の鍛錬のために行っており、今後もそれは継続します。
が、今後はあまり表立ってやるのは控えようかと。
周りを誘うのも。

さて、明日はしわしわピカチュウよ!

ピラミッド構造

グロ放題より
hodai.globis.co.jp

自己メモ_φ(・_・

ピラミッド構造とは(1)

  • 「上に主張・結論」「下にそれを支える根拠」を組み合わせて配置したもの
  • ロジックを目に見える形でわかりやすく整理
  • 論理展開ツールのスタンダード

ピラミッド構造なしの場合

  • 起こった順に説明

ピラミッド構造ありの場合

  • 一番上に結論・主張があって、次に結論に対する根拠がくる

ピラミッド構造とは(2)

  • 上から下へはWhy(なぜ)?に答える関係
  • 下から上ヘはSo What(だから何)?に答える関係

ピラミッド構造の作り方

  1. 「何について考えるべきか」を問いの形で明確にする
  2. 結論を出すためにどんな論点を考慮しておくべきかを考える
  3. 2段目に論点を配置する
  4. 3段目に論点を明らかにするためのファクトを配置する
  5. ピラミッドの頂点に1の問いの答え、結論を置く
  6. So What?、Why?を繰り返し、ピラミッド構造が成り立つかをチェックする

ピラミッド構造の作り方・例

  1. 採用広告についてどこの広告会社と取引すべきかを考える
  2. 費用対効果、サポート、予算が論点
  3. 各論点のファクトを集める
  4. So What?、Why?を繰り返し、論点の答えを考える
  5. 各論点の答えから結論を出す

留意点1

  • So What?を考える時、事実やデータの実況中継だけではよくわからない
  • メッセージは考え抜いて引き出すもの

留意点2

  • Why?を考える時、根拠づけが十分でなく強引なファクトにならないようにする

コツ・留意点

  • 実況中継や結論ありきで強引にならないようにする
  • ピラミッド構造を書き、見直す
  • 一度で書けなくても良いので、やり直し、考え抜く
  • 本当か?他にないか?逆の結論なら?と自分を客観視して考える

ロジックツリー

グロ放題より
hodai.globis.co.jp

自己メモ_φ(・_・

ロジックツリーとは

  • 分析手法の一種
  • MECEを意識して上位概念を下位の概念に枝分かれさせて分解していく方法

どういう場面で使うのでしょう

  • 問題の一番大きなポイントはどこ(Where)かを絞り込む
  • 問題の発生の原因(Why)を解明
  • 問題の解決策(How)を考える

分解の方法:①掛け算型

  • 売上高=数量X単価、もしくは売上高=数量X単価X1−割引率
  • 売上高を伸ばしたい場合、数量を増やす、単価を上げる、割引率を下げる、など細分化して検討が可能

分解の方法:②プロセス型

  • 顧客の購買決定プロセスの例
  • Attention(注意)
  • Interest(関心)
  • Desire(欲求)
  • Action(行動)
  • 段階に応じた適切な指標設定で定点観測し、スムーズなアクションにつなげる

事例:奥さんへのプレゼントを考える

  • モノ(有形)、サービス(無形)、お金と同等物、に分ける
  • さらに、お金で買える、お金で買えない、換金性高い、換金性低いに分ける
  • 長持ち、瞬間、喜ぶものを与える、嫌がっているものを取り除く、に分ける
  • 具体的オプション案をリストアップする(宝石、手作り料理、エステ、子供の面倒見、現金とか・・・)
  • 奥さんの状況、自分の状況を捉えながら絞り込みの評価基準を決める(奥さんがゆっくりできること、予算、自分が楽しめるなど)
  • 具体的オプション案から適切なものを選ぶ

コツ・留意点

  • エレガントな階層化を追求しすぎないようにほどほどに
  • 感度の良い切り口をたくさん持っておく(良い切り口、悪い切り口)

説明自体はちょっと小難しい感じだったが、
奥さんへのプレゼントを考えるあたりはとてもわかりやすい。

MECE

グロ放題より
hodai.globis.co.jp

自己メモ_φ(・_・

MECE

  • 売上データの分析について
  • 顧客属性別の分け方があいまい、MECEになってない

木村リーダーの伝えたいことは?

  • 中井さんのデータの切り分け方にはモレやダブりがある

MECEとは

  • 「ミーシー」って読むらしい
  • Mutually Exclusive & Collectively Exhaustiveの略
  • ある物事を「モレなくダブりなく」切り分けた状態のこと
  • 論理思考の基本、様々な場面で必要とされる

MECEに分解する:層別分解

  • 全体を複数の部分に分ける
  • なぜ売上が落ちたか?を分析するために、年齢別、季節別、販売チャネル別・・など分解しながら分析する

MECEに分解する:変数分解

  • 全体を構成する変数に分ける
  • なぜ売上が落ちたか?売上=客単価X客数(客単価が上がったが客数が下がっている)、売上=商品単価X販売数(商品単価が上がったが販売数が減っている)などがわかる

MECEに分解できていない例

  • モレありダブりあり
  • モレありダブりなし
  • モレありダブりあり

MECEに考えられないと・・・

  • ターゲットを見逃してしまい、ビジネスチャンスを逃してしまう

中井さんの例

  • 従来の切り分けでは新しい発見ができないと思い工夫してみたが裏目に出てしまった
  • 問題特定や新しい発見をする為の分析なのでMECEを意識して分け方を工夫する必要がある

コツ・留意点

  • 切り分けで「その他」を使うと理論上モレはないが全体の3割を締めると乱暴な場合もある
  • 数の上ではマイノリティでも影響が大きいものは注意
  • 意味のある切り分け方が重要

理解度テスト、ちょっと難しかった。
意味のある切り分け方って迷うわ・・・。

論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント

グロ放題より
hodai.globis.co.jp

自己メモ_φ(・_・

意見を明確にしよう

  • 仕事の質を上げるために、課題に対して意見を明確にする必要がある
  • なぜ→アドバイスや追加の情報がもらえるから
  • 意見があいまいだと物事が前に進まない
  • Yes・Noを明確にする→根拠を明確にする
  • なぜなら、だから、で話をする
  • どんな情報があれば結論がだせるか、を考える

意見と事実を分けるって?

  • 意見が事実かを確かめる
  • 事実(ファクト)は実際にあったこと、自明の理、原理原則、自ら確認したこと、データなど
  • それって本当?(True?)と問い直す
  • ファクトの裏付けがあるかどうかを探してみる

伝える相手を意識しよう

  • 自分の言いたいことだけを言いたい、自分が正しい、ではNG
  • 伝える相手の関心(相手の課題を解決すること)に応えれば、相手は耳をかたむける
  • 相手が興味ないことを最初に言わない勇気が必要
  • 伝える相手の上司や顧客の反応を予測
  • 相手と自分の知っていることのギャップを意識する
  • 違う立場から見た主張や判断に意識的に触れる
  • 自分の判断に影響を与えている価値観や好き嫌いは何だろうか、を自覚する

100%の正しさにこだわらない

  • 分析の正しさよりも大切なことを見失わない
  • なぜ100%にこだわらなくて良いのか→6〜7割で見通しがつけば前に進めて良いことが多くなっているから(ビジネス環境の劇的な変化)
  • 必要十分な人を納得させられればOK
  • より良い成果を出すためのたたき台になるから
  • 目的と締め切りを考える
  • 伝える相手の課題を意識する
  • 中間報告を利用しフィードバックを得る

成長と論理思考

  • ふりかえり
  • よかった点→自信や充実感
  • 悪かった点→丁寧に考える、今までと違う行動を試せる
  • 筋トレと一緒で鍛えたい部分を明確にする(意見を明確にする、意見と事実を分ける、伝える相手を意識、100%にこだわらない)
  • 新しい考え方を今までの限界を超えて使う、例えば1日3回とか
  • 適切なフィードバックをもらう、できてる・できてないとか

スクラム道関西 x 楽天 スクラム Meet up をお手伝いしてきたよ

scrumdo-kansai.connpass.com

昨日はDevLove関西さんでプロダクトオーナーのお話を聞いてきましたが、
今日は弊社にてスクラム道関西さんとコラボのイベントをお手伝いしてきました。

日頃大変お世話になっているスクラム道関西の皆さまとご一緒できて
大変楽しいイベントに携わらせていただくことが出来ました。

また参加していただいた皆さま、ご来場いただきありがとうございました。
今回もいい出会いがあり、大変意義深いお話を聞くことが出来ました。

本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたしますー。


今回はイベントのお手伝いとして参加しましたのであまりつぶやけませんでした。
が、マシュマロチャレンジやOSTには混ざらせていただきまして色んな気づきを得ました(^ ^)


まずは家が近い人順に並んでみる。ワイワイ。
一番遠い方は名古屋から!

次にアジャイル知らない人からアジャイルの達人順に並んでみる。
びっくりしたのが大半がアジャイル初心者方向に向かったw
OSTでわかったんですがアジャイル初心者の方結構来られてたんですね。
最近スクラム道関西さんのオープンジャムに参加していると、初心者の方の来場が増えている気がします。
お話していると自分がアジャイルに出会った頃を思い出したりして、新鮮な気分になります。


アジャイルの達人からのお言葉がこちら。

小さい失敗を繰り返して改善していっているんですね。
深いなぁw


グルーピングが終わり、空いている席に混ざらせていただきました。
向かいの席の方の似顔絵を描く?
ええええ・・・キンチョーするわ・・・って言いながら必死に描く。
集中して下向いて書いちゃうと顔が見えないから時々顔を上げることにw

https://www.instagram.com/p/Bwd7UBgpRsc/
似顔絵描いてもらいましたー#scrumdokan

わー!めっちゃ良く描いてもらった!
カードホルダーに入れて首から下げて、自己紹介。


この似顔絵でアイスブレーク、いいですね。
かなり楽しかった。
真似したいなー。
他の方の似顔絵も見せていただきましたが、みんな特徴捉えてて面白かった。
あとメガネの人は目を描かなくてもフレームで特徴出せるから有利だなーw


そして人生初マシュマロチャレンジ。

道具を配っていただきました。ワクワクドキドキ。

https://www.instagram.com/p/Bwdzy38Jxot/
マシュマロチャレンジ#scrumdokan

1回目。

https://www.instagram.com/p/Bwd3OGUpEZZ/
ああ〜マシュマロチャレンジ〜#scrumdokan

高さを出そうとしたけれど上手く安定せず。
あー。

2回目。
なんだか欲が出ちゃってさらに上手く行かず。

高さは出せなかったけど、みんなで案を出し合って「いいね、それやってみます?」って挑戦を繰り返せたのはよかった。
あと子供に戻って自由な発想でやれたらいいのにーって本気で思った(爆


休憩をはさんでジミーさんのセッション「スクラムとパッション」。





日本人でも「魑魅魍魎」とか書けないっすよ。
打てるけど。当たり前か。


ユーザーになりきって色々な角度から検証する、はやった方がいいですね。




次どんな話が聞けるか楽しみです!

次はジャッキーさんのセッション「サーバントリーダーシップが起こす組織の"覚醒"」。



覚醒と聞くとどうしてもこれが。


もっと実力や現実にあった見積もり計画を。はい。反省。



リリースしたらサービス側にどんなインパクトがあるのか、どんなリスクの可能性があるのか、
を理解するのはもちろん必要なんだけれどエンジニアでそれが出来ている人はそんなに多くないと思う。
修正した部分はこういうところで、どう動きます、は言えるんだけど。
サービスを良く理解して好きで、自分ごとにしてやっとリスクを明確に提示できるのかなぁ。


って呟いたけどあまりに楽しすぎて写真撮るのも忘れたし、呟くのも忘れてました(爆
どなたかOSTの付箋など撮影された方がおられたらぜひシェアお願いしますー😭


プライベートでアジャイル、の話題。

お子さんの勉強に利用されている方のお話がとても興味深かったです。
お母さんがPO、お父さんはマネージャー。
お子さんの参考書選び、お父さんがすると固めのつまんない本になっちゃうそうで、
お母さんからダメ出しが出てたとかw
Trelloでチケット切ってタスク管理されているのもすごい。
これ、私自身のTOEICに使えないかしらね・・・。いや、本当に・・・。

アジャイルではないけれど。
イベント事とか例えば結婚式準備とか。
これはウォーターフォールだねぇっていう言葉にみんな合意w

ちなみに私は大掃除のタスク管理をチケット作ってやってます。
この日はお風呂掃除は無理だけど洗面所周りぐらいだったら出来そうだよなーとか。
どれぐらいのペースでやればリリース(大晦日)に間に合うかなーとか。
去年はここの掃除辛かったから、タスク分けようかなーとか。

積ん読の消化もチケット作ってるかな。


マネージャーに何をして欲しいの?の話題は後ろから見学しておりました。
他の話題もうろうろ。

ビアバッシュ、早々に飲み物と食べ物が無くなってしまい申し訳ありません。
熱心に皆さん交流されていて、片付けもお手伝いいただき本当にありがとうございましたー!


さー、色々頑張ろう・・・