runaround’s diary

なんとなく、つれづれ

2022年をふりかえる

今年もブログ更新結構サボってたw
まぁ、サボロー好きだから仕方ない。だらだらと今年をふりかえります。



今年の初めに立ててた目標はこんな感じでした。

  • 英語学習(TOEIC、英会話)
  • 文章力アップ


英語学習に関しては、現在TOEIC学習はちょっとお休み中。
TOEICのスコア900超えもチャレンジングでいいのだけど、スピーキングとライティングの方を頑張りたいなと思いまして。
ライティングはちょっとスランプ中で苦しんでますw
スピーキングはNOVAのレベルが最上位に上がったということで、カリキュラムがすごく難しくてやりがいあります。
あとシャドーイングは継続中。その成果か、NOVAレッスンでネイティブの先生に時々発音を褒めてもらえてます。
とはいえ流暢さが満点もらえてないので伸びしろですね。


文章力アップに関しては、文章検とかの勉強後、仕事で文章を書く際に毎回色々試しています。
プラグインスマホでいうとアプリみたいなもんですかね)の受け入れ検証・承認周りの業務をしているのですが、
申請者や会社とのやりとり、社内での調整、様々な場面で、文章力は必要です。
相手の文面にそのまま回答するだけではなく、相手の背景を推理した上でフィットした文章を書くことを心がけています。
相手の聞きたいことにはわかりやすく回答する、その上で可能な提案をする。
問い合わせの回答サポートを行っているときも、このことを心がけてアドバイスし、メールのラリーを減らしつつ受け手に満足してもらえる方法を模索しています。


番外編としては、ジム通いで15kg減量しました。
その後3kgほど戻ったのですが筋肉増量しているからかなぁ。
体が軽くなったので歩くのが楽しいです。あとは階段上がるのが楽しくなるといいなw




今年の最大のイベントとしては、引っ越し。
12年住んでいた大阪のマンションを引き払って、京都の実家に戻ってきました。
コロナの収束もまだまだ不透明だし、両親もかなり歳をとって心配な状況になってきたからです。
チケット駆動引っ越しで、なかなかスムーズにプロジェクトは進行しました。
まぁ、足の指を捻挫して引きずりながら引っ越し作業したり、ちっちゃなアクシデントはあったものの、ほぼ無問題。
不用品回収業者さん、不動産管理会社さん、引っ越し屋さん、色んな手続きで様々新しい知識をゲットできましたw
コロナのおかげで随分進化してました。

京都に引っ越したことで、NOVAも京都で通うことに。
慣れ親しんだ大阪の教室を去るのは寂しかったけれど、京都でも生徒のおなじみさんができてよかった。

久々に京都の街を歩き回っていますが、かなり変わりましたね。
景観保護が厳しい街なのでぱっと見は変わってないように見えていましたが、インバウンド用にホテルや新しいお店が増え、コロナの影響か、お店が閉まっていたり。
大阪はとても住みやすく便利で、明るい街でした。引越し後も時々天神橋筋商店街をぶらぶらしてますw



仕事では去年のリベンジ、プラグイン検証スピードアップに成功しました。
運用の改善はいくつか試して成功・失敗あり。
インターン生の教育も色々試行してます。
今年12月に開催された「Developers CAREER Boost(デベロッパーズ キャリア ブースト)」に視聴参加していて、「コミュニケーションハブ」という言葉を耳にし、こういう存在を目指したいなぁと。
各人、各部署、社内全体で情報をキャッチアップし解釈&紐付け、共有し、関係性や業務を加速していく存在なのかなと自分なりに解釈しています。



来年は何をしようかなと思案中です。
今自分が欲していることは、傾聴ができる、相談に乗れるような人を目指したいと漠然と考えています。
NLPの自己学習と実践かなぁ。

あと、MCUは来年も楽しみw
私の好きなアントマンの続編映画も公開予定だし、ロキの続編ドラマのニュースもちょこちょこ出てきているので早く観たいなぁ。

その本は / The Electrical Life of Louis Wain

もう12月かー。随分ブログ投稿の間が空きました。
ちょっと書きにくいことがたくさん起こっていたこともあり、サボってました。



先日、近所のコインランドリーへ行き、50分ほど椅子にすわって本を読んでました。
結構前に買ったんだけど中々読む時間が作れてなくて。

www.poplar.co.jp


ヨシタケシンスケ氏は絵本やエッセイなど結構読んでいるのですが、
実は又吉直樹氏の本は読んだことなかったw
今楽しみに観ている朝ドラで古本屋の店主として出演した又吉氏。
姿消したけど、またどこかで出演あるんだろうか。

面白い話が満載なのかなと思って読みすすめていたのですが、いい意味で期待を裏切られました。
明らかに漫才やコントのネタやん!って話もあるのですが、
考えさせられる話や、ほろ苦い気持ちになる話や、ホロリとくる話もあって。
交換日記の話のあたりで洗濯物の乾燥が終わっちゃって、家に帰って続きを読みました。
この本、2人のカップリングはとても不思議だけど、なんかいいなぁ。
本に対する愛もひしひしと感じました。



今日はルイス・ウェインの映画を観に行ってました。

louis-wain.jp


先日ブラックパンサーを観に行った時に、予告のポスターを見つけていて。
ベネディクト・カンバーバッチ氏の映画と言えば今はドクター・ストレンジですが、
以前はスタートレックとか、「僕が星になる前に」とか観ていました。

eiga.com


どんどん有名になっちゃって大きめの映画にもバンバン出てますが、
こういう小さめの作品にも出てるあたり、彼の作品選びが素敵だなぁと思うわけです。


大きな悲しみを抱えながら、最愛の妻の願いの意味をようやく知るシーンはとても美しかったし、
人と関わることの意義を考えるきっかけになりました。
もちろん出てくるネコチャンたちはとってもキュートですわよ!



ちょっと本を読む余裕も出てきたってことかな。
来年も楽しみな映画目白押し。

そして、そろそろ来年の目標も考えてこ。

鬼カイゼンしてるうちのチーム

最近毎日の仕事が全速力で、定時の18時にはクッタクタw




今年1月から業務課題の洗い出しを行い、4月からは業務改善のチームをつくり活動しています。
チームメンバーは以下で構成されています。

  • 業務をよく知っていて、実施していて、とても忙しい
  • 業務の一部はある程度知っている、けれど知らないこともある

なので、業務を説明してもらい全員で理解し、様々な視点で見つめて課題を発見する必要がありました。



バリューストリームマッピング的なものをMiroでワイワイいいながら作成。

  • 有識者は自分の頭の中にあるものを整頓し言語化する良い機会
  • 周りの人は「これは何?」など問いを投げかけて、その場で業務について学べる
  • 全員で業務知識レベルをある程度揃えられたあと、課題についてあーでもない、こーでもない


課題がだいたい出たところで、規模が小さくてヒットポイントが高そうな課題を見つけて、実施。
大事なのが、このバリューストリームマッピングを作ったメンバーで改善実施することです。
リソースの関係で実装自体は系列会社の方にお願いしましたが、システム改修の要件や設計、受け入れテストとリリースは私達で実施しました。
以前もこれに似たことはされていたのですが、話し合うメンバーと実施するメンバーが違っていたため、結局は技術的負債として現在我々の肩に重くのしかかっています。


そういやバリューストリームマッピングを知ったのは、DevOpsDays2020でクリエーションラインさんのお二人が実施されたワークショップに参加した時でした。
とても衝撃で当時すぐやってみたい!という思いはありましたが、やっとここにきて実現できました。
まぁ、チームでは「バリューストリームマッピング」なんて言葉は使ってないんですけども、やっていることはまるっきりこのワークショップと同じです。
confengine.com



また朝に行うデイリーは、気になることや困っていることが積極的に話されるよい雰囲気で行えています。
ちょっと時間が足りないこともあるけどw
お問い合わせサポートもこのメンバーで行っているので、午前と午後の2回集まってお問い合わせの共有と回答案検討をみんなで行っています。
チーム外、部外への協力を仰いだほうがよいか、などもこの場でよく話し合われています。
お問い合わせのふりかえりも週1回実施。その際、お問い合わせに関するデータもみんなで見て、ワイワイ意見を出し合っています。
今週はお問い合わせ多かったよねー、とか。特定の話題のお問い合わせ、よく来たねーとか。そろそろ去年同様、◯◯のお問い合わせ増えてくるんじゃないかな、とか。


自社プロダクト、自社サービスの運用やサポートは集中する時はかなりタスクが溢れかえってしまうことがあり、最少人数でやっていますが休みを取るのもなかなか大変な状況です。
正直手が回っていない業務もあり、悔しい思いをすることも多々あります。
運用・サポート業務を通して業務改善やプロダクト改善を一緒に実施してくれる仲間をみつける為、これから採用も力を入れていきます。
興味を持たれた方、ぜひご連絡ください。

Wantedly : https://www.wantedly.com/companies/ec-cube/projects
オフィシャルサイト : https://www.ec-cube.net

メンタルヘルス・マネジメント

今、ゆっくりとですがこの本を読んでいます。

メンタルヘルスとは何か、メンタルヘルスをマネジメントするにはどうすればいいか、は前々から興味がありました。
自身もストレスから心療内科に通い薬を処方してもらったこともあります。
カウンセリングらしいものは受けたことがないのですが。

欧米ではカウンセリングを受けたりするのは普通で、ちょっとうらやましくもあります。




アルバイトとして、派遣として、請負として、社員として、いろいろな立場で、いろんな会社で働いてきて、様々なことを目にしたり耳にしてきました。



体調不良により長期休職となった方。

体調不良により欠勤が続き、そのまま契約終了となった方。

急に出勤しなくなり、音沙汰がなくなった方。




予兆もなくいきなり出勤しなくなった、はどうしたらよいのでしょうね。
突然出勤できなくなったご本人は一番つらいのですが、周りもかなりびっくりしますね。
なぜだろう、なぜ気づけなかったんだろう、と。
周りの人にも何らかのケア、今後の対応策についての説明は適切なタイミングで必要なんだと思います。
これを怠ると、また急に出勤しなくなる方が出たり、退職者が続くことになります。


また、体調悪そうだな・・・と見える方への対応も気をつける必要があります。
周りが気づきながら無関心を装っていたり。
孤立させるような立場に追い込んだり。
周りが話は聞くよ、という声かけはしていたものの、実際は話を聞かない態度を取り続けたり。
実際、退職に追い込むプログラムを実施していた、というのも目にしたことがあります。



人間も会社もパーフェクトではないので間違いや誤解も生じるのはもちろんそうなのですが、メンタルヘルスが悪化した場合、人は退職はもちろんのこと、死を選ぶこともありえます。


会社の大小に関わらず、一緒に働く仲間のメンタルヘルスについて関心を持ち、悲しい退職を防いでいきたいと思って勉強を続けています。

ずいぶん荷物を下ろしました

昨年10月から女性専用のプライベート・ジムに通っています。

コロナ禍ということもあり、大きなスポーツ・ジムは感染リスクが不安・・・。
プライベート(最大でも、もう一組が隣の施設でトレーニングしている)な空間で女性同士、歩いて行ける距離ということもありまして。
最初に体験してみてかなり良さげだったので申し込みました。

担当のトレーナーさんもマーベル好きで、結構ワイワイとお話しながら「ぎょぇー!」と叫んでます。
(あまりにも不甲斐ない私の筋肉が悲鳴をあげて、私も悲鳴をあげている)



それまではあすけんアプリで食事の記録は取っていたのですが、
絶望的だったことが発覚w 美味しいものってだいたい脂で出来てたのね・・・。
海より深く反省、健康的な食生活に切り替えました。
お正月は実家に帰っていましたが、おかんの手料理が実はヤバくて何とかリバウンドしないようにするのが大変でした。

運動自体があまり得意でないし嫌いなので、自分でジムに行ってトレーニングマシンを使おうとしてもようわからーん!
それならプロのトレーナーに定期的に教えてもらって、家でできることはやって、で5ヶ月ぐらい経過。



5ヶ月間16回のトレーニングをしてきた成果が出ました。

体重:- 5.3Kg
体脂肪率:- 2.8%
エスト:- 3.3cm
腹囲;- 11.8cm
ヒップ:- 6.5cm



服がゆるくなってきたなぁ、とは思っていたのですが。
数字で見るとはっきりわかりますね。
プライベート・ジムの体重測定と自宅の体重計だと結構数値の差があって、自宅の体重計の記録だと実は7Kgぐらい減量できています。


せっかくなのでもうちょっと継続してプライベート・ジムに通うことにしました。
食生活も脂質コントロールの方法がかなりわかってきたので、美味しくメリハリをつけるのを試し続けています。



いやぁ、体軽くなりました。
レーニングで5Kgのダンベルとか持って、元の体重でトレーニングしてみるとしんどくてたまらんですw
でもって、あともうちょっと頑張って体重落としたいなぁ。

技術文書を書くということ

今年の目標は、「文章読解や作成能力を(´∀`∩)↑age↑」る! な、わけですが。

文章読解・作成能力検定

の4級問題集をやってみました。
4級なんてちょろいだろと思っていた自分を殴ってやりたい。
ひっかけと思われる問題に見事に引っかかりました。ずっと誤用してたわけですね。
杉下右京さんの前でうっかり使ったら、冷静に注意されてお小言いただいちゃいそうです。
現在3級の問題集に突入しています。
時候の挨拶とか難しいなー。実際に手紙やメールで書いたことないかもなーw

仕事に限らず毎日文章は何かしら書きますね。SNSやってればなおさら。
別にエモい文章を書きたいとかではないです。
せめてミスコミュニケーションによる他人への誤解だったり、
不快な印象を与えることは極力避けたいものです。
かといって極端に怖がってると何もかけないですけどね。
それにそんなに自分に影響力ないしw




ここ1年ほどは仕事で文章を書くことが多くなってきました。
というのも、私が望んで率先してやっているからなんですけど。


そろそろ転職して2年になります。
会社のプロダクトに関するドキュメントなどを見ていて、正直モヤモヤしていました。
何度読んでもわからない。初心者に冷たすぎる。わかる人にわかるんだろうけど。
とてもいいプロダクトなのに、これではこれから戸を叩く人が躊躇するんじゃないだろうかと。


改善したいと思っても、そもそも自分が理解できていないので手がつけられない。
ちょこっと開発もやってみましたがなんだかすっきりしない。
自分のクセでまずは大まかに全体を把握して掘り下げていくと理解がすすむことがわかっているので、一部の機能を集中的にいじって理解を広げていくのが苦手なんです。

一部をイジイジしてみる→えっ、これ他でもやってそうだけどどうなってんだろ、気になる→気になって一部に集中できない

なにか大まかに全体を把握できる方法はないかなーと思っていたところ、たまたま自サービスの情報収集とページ公開のタスクがあったので引き受けることにしました。
散らばっていたり問い合わせなどで協議されていた内容を集めて、有識者に正誤確認を取り、外部公開OK/NGを社内で決定し、ドキュメント化まで進めました。

doc4.ec-cube.net


もちろん外部の方に理解をすすめていただきたくて作成したものではあるのですが、一番理解が進んで嬉しかったのは私ですwww
また、今までは社内でも言語化されたものが少なかったのですが、個人の記憶に頼って間違った方向に話が進んでしまわないようになりました。


ありがたいことにサービスのユーザーも増えて、お問い合わせの数がどんどん増加してきました。
仕様や開発上の手続きに関して同様の問い合わせが増えてきて、専用のドキュメントの必要性が高まっていることがサポートからの相談でわかりました。
FAQページを作成して公開しようということになり、問い合わせの中からピックアップしてえいやっとドキュメント化しました。

doc4.ec-cube.net


サポートのチームのMTGに毎日参加をしていて、問い合わせ対応を一緒に考えているといろんな知見がたまります。
この知見が外部への情報公開にさらに役立ちます。
見ているとプロダクトの操作や運用方法への問い合わせも結構来ます。
うちのプロダクトはオープンソースで、コミッターさんや制作会社さんが強力なパートナーとしてノウハウをブログ記事などで公開してくださっています。
ですが公式の取説というか運用ドキュメントが存在していない状態でした。
強力なパートナーさんが運用マニュアルを作成し公開してくださっていたものを、譲渡いただくことになりました。
譲渡いただいた時点ではメジャーバージョン初期の情報だったので、公開後に最新バージョンの内容を加筆していってます。

www.ec-cube.net


機能をほぼ網羅したコンテンツを作成してくださっていたので(ほんとにありがたい)、読んでいてプロダクトへの理解も深まります。
また、コンテンツを追加する際は実際にプロダクトを触りながら解説を作成するので、新機能の理解も深まります。
一石二鳥どころじゃないんです。


また、プラグイン開発のパートナーさんからご提案いただいて内容を更新したパターンもありました。
プロダクトにプラグインという機構をつかって機能を追加する際に発生するトラブルの回避策を公開してほしい、というご提案でした。
もともとコンテンツとしてはあったのですが、パートナーさんからいただいた知見を元に再構成して公開しました。

doc4.ec-cube.net



紹介したドキュメント、もちろんまだまだ成長過程です。
不足もあるだろうしもしかしたら事実と異なるところもあるかもです。
サービスやプロダクトもどんどん成長していくので、一生懸命追いかけっこですね。


このようなドキュメントを整備し公開するということは、もちろん外部の方にとってメリットがあります。
ですが社内にも大きなメリットがあるということが最近わかってきました。
オンボーディングにも使えますし、既存メンバーにとってはあやふやな記憶で協議が空中戦になるのを防止できます。




とまぁ、勢いでドキュメントをがりがり作成してきたわけですが、ちょっと立ち止まってみました。
せっかくだからちょっと品質も上げていきたいよなぁ、と。
こういう情報収集して精査して公開するのって何かノウハウとかまとまったりしているのかしら?と。
ぐぐってみたら、ふと見つけました。

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

ヘルプサイトの作り方 WEB+DB PRESS plus Kindle版

www.amazon.co.jp

技術者のためのテクニカルライティング入門講座 Kindle版


このあたり読み漁ってみようかなー。
という自分へのメモ😁

今年の目標

もう最近日曜日の朝がつまんない!
NHK連続テレビ小説が待ち遠しくて!(え?)
月〜金は本編、土曜日は週のまとめと来週の予告があるのでワクワクするんですけどねー。

カムカムエブリバディ、最近は英語ネタがあまり出てきませんがオダギリジョー氏が朝から拝めるのがイイ。
マイナーな映画とかドラマに出るタイプの人なので、朝っぱらからジョー氏は目の保養。
ジョー氏をイメージして書いた、と脚本家が言っているだけあってとても素敵なキャラクターです。
でもそろそろ英語ネタも出てきてほしいかなw

オダギリジョー氏といえば仮面ライダー
今度西島秀俊氏も仮面ライダーを演じられるそうで、生きがいが増えてうれしいw
あ、そういや西島氏はシン・ウルトラマンにも出るんですよねー。これも待ち遠しい。




さて、本題。(どんな前説やねん


去年は英語学習と健康管理を目標に頑張ってきました。

TOEICはなんとか800点を越えて現在は900点を目指して学習継続中。
スピーキングはNOVAのレベルが9に上がったのでこちらも学習継続中。
ライティングもNOVAのエッセイライティングを続けていてこちらも学習継続中。

健康管理はプライベートジムに通って食事改善と運動を継続中。
4ヶ月で5kgダウンと体脂肪率5%ダウン。体が軽くなったーw
これからも筋肉量を増やして継続的に運動するぞぅ。


でもって、今年の目標はどうしようかなぁと。
英語の勉強をしているとそもそも国語力の壁を感じることがあって、日本語を学びなおしたいなぁと思っていました。
日本語検定でも受けて勉強するかなぁと思ったのですが・・・
テキストとか見てみたけど、うーん・・・なんかピンとこない。


本屋をブラブラしていて偶然見つけたのが「文章検」でした。
へー、漢検がやってるんだーと。

文章読解・作成能力検定

仕事でも文章を読んだり書いていて困ることが多くて。
文章をしっかり読み解いたり、伝わりやすいわかりやすい、すっきりした文章を書けるようになりたいなぁと思っていました。
コロナのこともあり受験は難しいかもしれませんが、ちょっと勉強してみるのは良いかなぁ。

ってことで今年の目標は、「文章読解や作成能力を(´∀`∩)↑age↑」る!です。